2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

配列の長さについて

C 言語で配列を扱う場合、配列の長さ (配列の要素の数) はどのように取得するのでしょう。

プログラムの書き方についての些細なメモです

C

けさも C 言語の独学についての日記です。 プログラミング言語 C 第 2 版 ANSI 規格準拠 (B. W. カーニハン / D. M. リッチー著 石田晴久訳 共立出版 1989 ISBN978-4-320-02692-6) の進捗ですが、とりあえず第 5 章 「ポインタと配列」 の次は、第 6 章 「構…

ポインターに入門

C

通称 K&R を読みながらの C 言語の独学ですが、第 5 章 「ポインタと配列」 は若干ページ数が多く、まだ読み終えられていません。 読んでいてよくわからない部分も少なくありません。 が、それでも、いまのところ退屈せずに読み続けることができています。

わからないこと 2 点 ならびに ちょっと脳裏の片隅に残った 2 点

C

先日から読んでいる プログラミング言語 C 第 2 版 ANSI 規格準拠 (B. W. カーニハン / D. M. リッチー著 石田晴久訳 共立出版 1989 ISBN978-4-320-02692-6) は、「データ型・演算子・式」、「制御の流れ」、「関数とプログラム構造」 の各章を読み、きょう…

いわゆる 「やさしい入門」 から

C

ひとつ前の日記 Java をちょっとかじっただけの文系出身セールスエンジニアが C に興味を持つなど (Oct 22, 2011) でも触れましたが、C 言語の独学を始めました。 使用する教本は、通称 K&R とも呼ばれる プログラミング言語 C 第 2 版 ANSI 規格準拠 (B. W.…

Java をちょっとかじっただけの文系出身セールスエンジニアが C に興味を持つなど

C

少々繰り返しになりますが、id:nowokay/@kis さんの アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのはてな (Sep 22, 2011) という記事は、個人的にツボにはまるものがありまして、プログラミングの基本ともいうべきアルゴリズムというものをまじめに勉強してみたく…

リニアサーチに番兵を付けると

最近、id:nowokay/@kis さんの アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのはてな (Sep 22, 2011) という記事に触発されて、プログラミングの基本のようなところに興味が湧いてきました。 具体的には、アルゴリズムというものを、かつてまともに勉強したことがな…